こんにちはSBMです。
個人飲食店から外食チェーン店のメニュー開発・仕入・購買・調達に関わる皆様向けに役立つ業務用食材情報を発信しています。
飲食店でこんなことで困っていませんか。
7割減経済が浸透する中、飲食店で利益を残すため、今すぐ解決しないといけない本質的な問題
※返済不要の助成金をもらうという近道
経営が苦しい企業も増えている中、助成金が貰えるのは知っているけど、難しいのでは?本当に貰えるの?という方が増えているので、助成金アドバイザーに相談するのが早いかもしれません。まずは無料相談からできるので、雇用保険に1名でも加入している企業であれば1社平均300万円もらえる可能性がありますので相談するのもありですね。
»返済の要らない厚生労働省管轄の助成金が1社平均300万円受給可能です!
具体的には
・メニュー毎の単品売上や利益率から「売れている」「売れていない」ランクを把握する。
・「仕込みが多い」メニューを既製品へ置き換えて作業をを少なくして、食材数減も検討する。
・1メニューにしか使用していない食材を無くせば、食材ロスや棚卸業務も減らせる。
・食材の仕入価格を見直す。
・仕入先を減らし発注業務軽減が軽減されれば支払業務も減らすことができる。
飲食店が利益を残す方法の一つに、食材数を少なくすることが上げられます。
ただし食材数を減らしても、メニュー数は多くても大丈夫というところがポイントです。
豊富なメニューは集客効果を髙くする施策の一つになりますからね。
今回は、株式会社徳山物産業務用総合カタログのご紹介になります。
韓国食材の輸入及び製造を行っている会社です。
大阪鶴橋コリアタウンで韓国伝統餅と冷麺を製造・販売する商店として始まりました。
結論:今すぐ買うべき!株式会社徳山物産おすすめ業務用食材5選
株式会社徳山物産 業務用食材 総合カタログ 2020年7月度
外食産業・飲食業界で転職をお考えの方におすすめの転職サイトはこちらから。

徳山物産のキムチは、糖度が高く繊維質のしっかりした国内産野菜を季節毎に品質が一番良い産地から厳選。その製法は、土の中に甕(かめ)を入れて熟成させた昔ながらの方法に基づき、発酵に好条件な0~5℃で熟成させた本物の味を再現しています。それにより素材のもつ塩味とヤンニョムの甘味、乳酸菌の酸味の三位一体の絶妙な味わいが生まれています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ フードロスを商品として販売できる ぐるたす
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たべものをつなぐ。
売れ残ったり余ったりした食材や食品を、販売できるサービスです。
・登録や利用については完全無料!
・商品が売れた時の手数料もわずか(5%)
・今なら最初の5商品は手数料も無料!
・フードロスではない商品のテイクアウト販売もOK
詳細はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント